« 第10回琵琶湖フットサル大会 | トップページ | Xacti »

救命講習

今日は会社で救命講習を受けました。

というのも、先日、会社で運送会社の運転手が意識を失って倒れ搬送先の病院にて亡くなられた経緯があったためです。

もあいは救命講習を自動車学校で受講した記憶がありますが、その方法についてはもう忘れてしまっています。

では、復習。

 

心肺蘇生法の手順

①反応の確認

耳元で「大丈夫ですか?」「もしもし」と呼び掛けながら肩を軽く叩き反応があるかを見る。

②助けを呼ぶ

反応がなければ大きな声で助けを求める。119番通報とAEDを持ってきてもらうよう依頼する。

③気道の確保

あご先を上げて空気の通り道を確保する。

④呼吸の確認

胸の動きを見て、相手の口・鼻に頬を近づけ吐く息を10秒以内で調べる。

⑤人工呼吸の開始

気道を確保したまま相手の鼻をつまみ、口から空気が漏れないように息を2回吹き込む。

⑥心肺蘇生法の実施

人工呼吸を実施後、胸骨圧迫を開始する。胸骨圧迫は、4~5cm程度の圧迫で、1分間に100回のテンポで30回行う。

その後、⑤⑥を救急車到着まで繰り返す。

 

また、マウスtoマウスができない場合(見知らぬ人、出血がある等)、胸骨圧迫だけでも効果があるそうです。

もし倒れた方を見かけたときに即行動できるかどうかはわかりませんが、知識として知っておくことは重要です。

|

« 第10回琵琶湖フットサル大会 | トップページ | Xacti »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 救命講習:

« 第10回琵琶湖フットサル大会 | トップページ | Xacti »