スペインの旅④

五日目。

いよいよ、最終日。

ウォーターフロント方面へ。

まずは、ピカソ美術館。

Dsc05335_4

石畳みの細い路地沿いにあります。

この付近は二日目のバル巡りで歩いていたのですが、

迷路のような路地が続いています。

ピカソ美術館では、若い頃の作品が多かったように思います。

(絵のことはよくワカラナイので・・・)

 

港方向へ歩き、港沿いの通りでレストラン散策。

この付近にはシーフードレストランがたくさん並んでます。

メニューや写真、客引きの話を聞きながら、

そんな中から一軒のレストランへ。

Dsc05342

前菜のガスパチョとエビ塩焼き。

このエビ、おかわりしたいくらい美味しかった。

尻尾も頭もパリパリいけちゃいます。

Dsc05344

マグロステーキとシーフードパエリヤ。

マグロステーキはお肉と間違えてしまうような食感。

たぶん、この旅で一番うまかったかも。

お店の名前は、celler de tapas だったかな?

 

初、地中海。

Dsc05355

Dsc05362

波際まで行ってみましたが、

すごく透明度があって美しい海でした。

泳いだら気持ちイイだろうな。

(tomokoさんはビーサンだったので入ってましたが。)

ビーチでは日焼けしてる人が多くて。

しかも、

トップレス状態なので目のやり場には困りました

 

マリーナからモンジュイックの丘を繫ぐロープウェイで空中散策。

Dsc05382

乗り口の鉄塔。

Dsc05400

豪華客船が停泊中。

Dsc05398

バルセロナの町並み。

 

この後は、お土産のお買い物。

Dsc05315

お世話になったデパート。

エル・コルテ・イングレス。

こちらはカタルーニャ広場前の店舗。

ホテルの近くにも別店舗があって、

滞在中はよく利用しました。

1Fにあるお土産コーナーには日本人スタッフがいらっしゃいました。

その人が教えてくれたんですが、

インフォメーションでパスポートを提示すると、10%割引クーポンが貰えるとか。

もっと早く知っていれば・・。

 

滞在最後の夕食は、

Dsc05430

セルベセリア・カタラナ

早めの時間に行ったけど、すでに満員に近かった。

地球の歩き方、フォートラベルにも掲載してるので、

日本人ツーリストも多かった。

 

バルセロナの町並みに後ろ髪を引かれる思いを断ち切り、

ホテルに戻り、荷造りしなきゃ。

ホテル帰りに地下鉄通路にあるハムの売店(毎日通ってて気になってた。)で、

ハモン・イベリコ・ベジョータを買ってみた。

Dsc05441

ベジョータというのは、イベリコハムのランクらしく

ドングリだけを食べさせて育てたイベリコ豚に与えられる名称で、

イベリコハムの中でも最高級だとガイドから聞いてました。

日本じゃなかなか食べられそうにもないので。

香りがよくって、脂がすぐ溶けるハムで美味しかったです。

 

翌朝、

いつも7時には朝食ビュッフェが食べられたのに、

週末は8時からだと。

空港へ向かわないといけないので食べられず。

このへんはスペインならではと感じました。

 

そして、バルセロナから8時間。

ドーハで6時間、乗継待ち。

ドーハから10時間。

約24時間かけて、日本へ帰国。

あー、蒸し暑い。

あーー、また日常生活。

楽しかったなぁ。

また行きたいなぁ(◎´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペインの旅③

四日目

本日は、ガウディ作品三連チャンです。

 

まずは、グエル公園。

最寄りの駅からは歩いて15分位、

しかも山手にあるので上り坂が辛かった。

Dsc05048

有名なトカゲ像

Dsc05059

広場からは街が一望できます。

Dsc05064

広場の下は、

Dsc05087

モザイクな天井。

Dsc05085_2

石積みの通路。

とにかく高低差のある公園なので疲れました。

 

次は、カサ・ミラ。

Dsc05195

形は波打っててカワイイ。

Dsc05124

中に入ると吹き抜けが。

Dsc05120

入口の鉄扉も凝ったデザイン。

Dsc05174

屋根裏。アーチのリブ構造。こんな屋根裏、欲しい。

Dsc05130

屋上。変わった形の煙突が突出してる。

こんな屋上、楽しい。

 

続いて、カサ・バトリョ。

Dsc05307

Dsc05224

階段の手すり。曲線してます。

Dsc05254

こちらも吹き抜け。全ての部屋に自然の光が入るようになってます。

Dsc05293_2

Dsc05260

通路の天井もアーチ曲線。

続いて、天井。

Dsc05230

Dsc05240

Dsc05262

天井だけ見てても面白いです。

Dsc05277

Dsc05282

こちらの屋上もステキでしたね。

 

夜はガイドさんに教えてもらったバルで一杯。

Dsc05319 

ランブラ通りのCiudad Condal

Dsc05318_2

店内もテラスも満員。

1時間以上は待ちました。

Dsc05327

タパスアソートとサングリア。

夜のテラスはちょっと寒かった。

隣の席ではオッサン達がワイン飲みながらワイワイ盛り上がってました。

毎日がこんなんだったら楽しいやろうなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペインの旅②

バルセロナでの移動は、

空港からホテルまではタクシーを利用しましたが、

後は、地下鉄&徒歩&徒歩。

よく歩きました。

Dsc05512

地球の歩き方。常に携帯してました。これがないと歩けません(笑)

バルセロナカード。空港の観光インフォメーションで購入しました。

地下鉄やバスは終日フリーで使えます。

また、割引クーポンがついているので、入場料等がお安くなります。

Dsc05332

地下鉄です。

ホテル近くに駅があったので便利でした。

スリの被害が多いって聞いていたので、警戒していましたが、特に危険は感じませんでした。

構内では日本語で、「スリに注意しましょう」なんて放送が流れてましたが。

そのせいか、日本人の利用者はほとんど見ませんでした。

 

三日目。

朝早く、カタルーニャ広場近くを歩いてたら、

かわいい清掃車を見かけました。

Dsc04952

会社の回覧でトラック雑誌が回ってくるのですが、

その記事の中に、

ヨーロッパの清掃車を見かけた日本人は必ずシャッターを切る。

だって。俺だってば(;´▽`A``

 

バルセロナ郊外にある、

ラロカビレッジというアウトレットモールへ。

バルセロナから直行バスが出ているので、

ちょっとしたバス旅行ができました。

Dsc04959

朝一番のバスに乗車したので、まだ開店前でした。

ショップや配置等は日本とさほど変わりませんね。

ランチはモール内にあるテラスで。

Dsc04967

ヌードルパエリヤとポテト。

ここでもアイオリソースが付いてきました。

奥の飲み物は、サングリアというレモンを入れて赤ワインとソーダで割ったものです。

薄めてあるとは言え、結構な量なので酔っ払います(笑)

 

バルセロナに戻り、夕食。

食べてばかりですが。

Dsc04980

セッテポルタスという有名レストラン。

伝統的なカタルーニャ料理が食べられます。

Dsc04970

前菜盛り合わせとムール貝をトマトソースで蒸し煮した料理。

Dsc04977

パエリヤは、ウエイターが盛りつけてくれます。

これで一人前を半分ずつにした量なので、一人で一人前は食べきれなさそう。

かなり塩っぽかったな。

 

夜のサグラダファミリアも見てきました。

Dsc05012

ライトアップされていて素敵ですね。

この写真を撮ったのは夜10時頃ですが、まだ上空は明るさがあります。

この時期は夜9時頃まで明るいので、

滞在中は時間感覚が狂いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペインの旅①

2012年7月8日より、

tomokoさんと5泊8日で

バルセロナを旅してきました。

新婚旅行ですが、添乗員付きのツアーとかではなく、

終日フリーの激安ツアーです。

 

バルセロナへ日本からの直行便がないので乗継が必要ですが、

今回はカタール航空だったので、

ドーハ経由でした。

あのドーハです

Dsc05457

ハブ空港みたいで、すごい人人人。

免税店では、高級車が当たる宝くじが売ってました。

結構いいお値段してましたが。

もし当たったら日本へ持って帰れるのだろうか?

行きは約3時間、帰りは約6時間この空港で乗継待ちです。

ちなみにカタール航空は快適に過ごせましたよ。

 

関空を出発し、約24時間。

とうとうバルセロナに到着!

ホテルはF.C.バルセロナのホームスタジアムのすぐそばだったので、

チェックイン後、直行→

Dsc04709

おっきいです。こちらが正面側です。

Dsc04710

チケット売り場。スタジアムツアーのチケットを購入します。

Dsc04713

優勝トロフィーや、

Dsc04720_2

選手が使用したユニなど展示してました。

バルサファンならたまらないんでしょうね。

Dsc04723

そして、スタジアムへ。

ちょーでかい(lll゚Д゚)

9万9千人入るそうです。

Dsc04758

ピッチの近くまで行けたので、

想像でボールを蹴ってみた(笑)

他にも実況中継室やロッカールーム、プレスルームも見学できました。

 

1泊目の夕食は、

近くのデパートで買った惣菜とイベリコハム。

Dsc04768

実は、出発前に昔スペインへ旅行された方から、

ご飯は美味しくなかったよ。

と聞いてたんですが、

とんでもない!

日本人に合う味付けでとってもおいしかった。

これからの旅の楽しみになりました。

 

二日目

早起きして、サグラダファミリアへ。

Dsc04774

こちらが、チケット売り場側の受難のファサード。

Dsc04784

聖堂内部。

柱の形や天井の細工がまるで森の中いいるような感じ。

Dsc04821

エレベータで上へ。

まだ完成してないので、大型クレーンが設置してあって作業が進行中でした。

Dsc04837

降りるのは螺旋階段で。

中心は下まで筒抜け、手摺もないので、

覗くとビビリました。

Dsc04869

こちらが反対側、生誕のファサード。

完成は2026年だそうです。

 

目当てのレストランへ行く途中、

サンジャウマ広場でクラシックカーの行列に出会いました。

Dsc04887

石畳みと古い町並みが良く似合います。

ここで、見物してたら、

肩をトントンと叩かれました。

振り向いても誰もいません。

tomokoさんも同じく肩を叩かれたようです。

もしかして、、、スリ!?

バルセロナはヨーロッパの中でも特に治安悪いとの事前情報を得ていたので、

まさかとは思いましたが、特に何もありませんでした。ホッ。

歩くこと数分、目的のレストラン到着。

Dsc04909

レイアール広場にあるラスキンザニッツ。

Dsc04896

お目当てのイカスミご飯。

すごくおいしかった、横にのってるアリオリソースにハマる。

これに飲み物の白ワインとメイン、デザート、コーヒーがついて

€10位でした。安いでしょ。

 

近くには、サンジュセップ市場があるので寄ってみた。

Dsc04912

Dsc04917

野菜やフルーツ

Dsc04921

ハムやお肉

Dsc04918

カラフルなキャンディ

Dsc04920

フルーツジュースを飲んでみたけど、こちらもカラフル。

こういう色のほうが売れるそうです。

 

夜は、オプションで申し込んでたバル巡りツアーへ。

バルというのは酒場なんだけど、朝からやってるみたいで、

地元の人にとってみれば喫茶店みたなものでしょーか。

現地の日本人ガイドさんが3店舗連れていってくれました。

ちなみにツーリストは私達だけだったので寄り道もしていただきました。

まず、1軒目。

Dsc04940

生ビールとタパスと呼ばれるおつまみ。

アリオリソースの乗ったボテトとイカスミコロッケ。

それと生ビール。

もっと色々食べてみたかったけど、次。

2軒目。

Dsc04941

ピンチョスのお店と言ってたな。

パンに色んなトッピングが乗ってて、カウンターに大皿で並べてあって勝手に取って食べる。

それと白ワイン。

最後、3軒目。

Dsc04945

ワイン屋です。

ここではcavaと軽くおつまみをいただきました。

cavaはカタルーニャ地方で生産されたスパークリングワイン。

なんか色々説明してもらったけど、あまりよく覚えてなーい。

カウンターにはすごい量のワインボトルが保管されてた。

帰り、

近くにチョコレートケーキの世界一の賞をとったお店があるからと寄り道。

Dsc04951

右側がそのケーキ。

1個だけ残ってた( ^ω^ )

ホテルに持ち帰ったので、気温と揺れに少し崩れてましたが、

濃厚なお味でした。

これで2日目、終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北九州の旅

連休を利用して、北九州を旅してきました。

 

金曜日の夜に出発し、

九州手前までナイトドライブ。

車内泊からの目覚めは、関門海峡

Dsc_3617

ここを渡ると、いよいよ九州上陸。

まずは、熊本を目指します。

Dsc03683

いきなり熊本城。

黒い壁がかっこいい。

下町では歩行者天国でイベントやってた。

Dsc03694

ヒロシが来てました。

ヒロシです。

お昼は、熊本ラーメンを食べたかったんだけど、

次の時間が迫ってたので、行けなかった(ρ_;)

なぜか。

フェリーに乗るため。。

Dsc03702

アル、初フェリー。

中はかなーりギュウギュウに詰め込まれます。

そして、長崎県島原に到着。

近くには雲仙普賢岳。

記念館には、灰に埋まった家々が保存されてました。

Dsc03715

九州1日目は、雲仙温泉で。

ホテルの裏には、雲仙地獄。

Dsc_3640

噴気がシューシュー噴出してます。

おかげで硫黄臭も漂ってますが。

その噴気で作った温泉タマゴ

Dsc_3649

 

九州2日目は、長崎市から。

Dsc03746

グラバー園からの眺め。

大型船舶が何隻かありました。

長崎といえば、これ食べなきゃ↓

Dsc03757

長崎ちゃんぽん

中華街で食べましたが、めちゃうまかった!

1時間半待ちましたが(;´▽`A``

この連休中は、年一回のお祭り、

長崎くんち

最中で、庭先回りも見られました。

Dsc03764

Dsc03782

Dsc03785

街中は、観光客で人人人混雑してました。

夕方、福岡へ移動。

福岡といえば、

もつ鍋ですね。

Dsc03793

もつがプリプリしてて、でもそんなに脂アブラしてなくて。

ちゃんぽんと雑炊で〆させていただきました。

そして、二軒目。

博多と言えば、屋台で。

Dsc03800

ラーメンとおでんと、瓶ビール。

ちょっと寒かったけど、

あの狭々とした雰囲気。

屋台ならではですね。

 

3日目

大宰府天満宮へ参拝した後、

福岡市博物館へ。

歴史の教科書に載ってた、

金印

が展示してあります。

大きいものだとイメージしてたけど、

だいぶと小さかった。

輝いてましたけど。

海沿いをブラ歩きしてたら、

アジア太平洋フェス

ってのが開催されてたので入ってみました。

Dsc03817

アジアの観光関連のブースがいっぱい。

ステージでは、小松政夫 と韓流アイドルが番組の公開録画してました。

 

これで、北九州の旅は終わり。

今回の走行距離は、

1625km

結構走りましたね(○゚ε゚○)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夏の風物詩

長浜の花火大会。

今年で最後。

資金面や安全面から中止となったようです。

 

 

最後ならば見ておきたい。。。

 

Dsc03563

 

見納めになるのは寂しいけど、

いつか、

再開してほしいな☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒロシマ

高速道路の休日特別割引も今月で終了?

なのか、

上限2000円?

なのか、

ハッキリしたアナウンスもないけど、近いうちに休日1000円はなくなりそーなので、前から行きたかった、

広島へ行って来ました。

 

 

まず、宮島

これで、松島、天橋立に次いで日本三景の制覇です(*´ェ`*)

フェリーで10分ほどで到着。

鹿さんに出迎えられ、厳島神社に参拝。

Dsc03180

Dsc03182

海上に浮かび、朱色に輝く境内や鳥居。

さすが、世界遺産。

結婚式もされてました。

 

宮島のグルメといえば、

その①、カキ

Dsc03171

Dsc03203

カキづくし。

大ぶりで旨かったなぁ。

その②、もみじまんじゅう

Dsc03194

定番ですね。

どのお店も店先で焼かれてるので、焼きたてが食べられます。

焼きたては、表面がパリパリしてて美味かった。

 

ちょっと足を伸ばして、

山口県岩国の錦帯橋へ。

Dsc03226

木造の五連アーチで架かってます。

日本三名橋の一つだって。

あと二つも制覇したくなりました(゚▽゚*)

Dsc03262

駐車場は、河原です。

急な増水がきたら・・・。

 

広島市に戻って、

平和記念公園

Dsc03291

Dsc03277

初めて見た原爆ドーム。

平和記念資料館では、目を覆いたくなるような資料。

戦争と原爆の恐ろしさ、平和の大切さを考えさせられました。

 

夜は、お好み焼きで一杯

Dsc03268

Dsc03273

Dsc03297_2

カウンターに座ると、目の前で焼いてくれるので、熱々が食べられます。

ソバかうどんが選べるけど、ソバが基本。

(うどんも美味しそうだったけど)

どのお店もマヨネーズがトッピング(有料)扱いでした。

こっちでは付いてくるよね?

とりあえず3店舗ハシゴしましたw

 

帰りは、呉経由で。

Dsc03311

いきなり、潜水艦。

これ、モノホン。

海上自衛隊の資料館で、内部にも入れました。

Dsc03318

内部はめっちゃ狭い。

でも、装置や計器類見てるとチト興奮。

お隣には、

大和ミュージアム

Dsc03299

戦艦大和は呉で造船されたそうで、その資料や潜水艦が展示されてた。

Dsc03307

ゼロ戦と人間魚雷回天も展示してた。

これに搭乗し敵方艦船に体当たりして攻撃したんだね。

特攻兵器。

これまた、考えさせられる展示です。

 

〆は、尾道ラーメン

Dsc03323

尾道に到着する時間が遅くて、目指してたお店も閉店してて、

開いてたお店でススル。

醤油系スープ、大きい背脂が浮いてて、麺は細め。

ごはんのおかずになりそうなラーメン。

 

行きも帰りも

舞鶴若狭自動車道-中国道-山陽道

を利用し、片道1000円でした。

名神経由だと、倍掛かりますからね。

往復1100km

でもそんなに遠いって感じはなかったな。

広島。

また行きたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京都

GWもあとわずか。

ほとんどを塗装作業に追われてしまったので、

少しくらいは休みを満喫しなきゃと思い立って、

北京都方面へドライブしてきました。

まずは、有名ところで、

天橋立

駐車場から天橋立向かってたら、展望台のある遊歩道があったので、

軽い気持ちで登り始めました。

少し登ると、展望台があったので、股覗きやってみたり。。

Dsc03014

更に上に展望台があるよーなので、更に軽い気持ちで登ってみた。

そしたら、これまた遠い・・・。

しかも急な上り坂、クマバチのお出迎え、容赦なく照りつける太陽。

途中で引き返そうかとか考えもしたけど、

ここまで来たのに。

とか言いつつ、休憩も取りながら、ようやく到着。

Dsc03023_2

確かに眺望はいいですな (・∀・)

降りたあと、案内を確認したら、

片道1.3kmあった

天橋立に着くと、

いきなり橋が回転!

Dsc03038

Dsc03047

砂浜は目の細かい砂で踏み心地は良いですね。

対岸まで歩きたかったけど、展望台プチ登山で疲れ果て早々に退散。

今度は自転車持参で

 

天橋立から福知山市へ行く途中、

吊橋、発見!!

Dsc03057

新童子橋

比較的新しい橋で、高さはそこそこあるな。

駐車場から急な登り坂で、ここでも疲れた・・・。

でも、見つけると渡りたくなるんだよなぁ。

高所恐怖症のくせに * ´З`)σ

 

”ウリ坊”と”みわちゃん”

知ってる?

イノシシのウリ坊の背中にサルのみわちゃんがまたがって散歩してるのがテレビで紹介されてました。

ですが、ウリ坊が大きくなってきたので散歩は4月で終了。

だったのですが、

まだ、ウリ坊の檻への”出勤”と”退社”時間にまたがってるらしいので、

福知山市動物園へ見にいってみました。

閉園1時間前くらいに着いたんですが、

ちょうど”退社”時間で、

いましたよ↓↓↓

Dsc03075

バッチリしがみついててカワイイ(○゚ε゚○)

でも、ウリ坊がダッシュで走り出すので、みわちゃんが振り落とされてましたが(笑)

イノシシではなくミニブタの子供ちゃんがいっぱい生まれてて、

こちらもちょーかわいかったですよ。

Dsc03086

 

帰りは、福知山~小浜西まで舞鶴若狭自動車道を利用しましたが、

こちらは現在、無料化社会実験で0円でした。

大阪以西に行くなら、この路線を利用すれば、土日は1000円で行けちゃうな。

とか考えてました。

舞鶴若狭自動車道が北陸道敦賀ICへ接続されるのは2014年度中のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イルミネーション

なばなの里

ウインターイルミネーション

見に行ってきました。

このイベントも来週までということもあってか、

場内は、超満員

凄い凄い凄ーーい、混雑です(;д;)

その人混みの流れに身をまかせ

辿りついた先には、、

光りのトンネル

Dsc02451_2

200メートルあるそーです。

トンネルを抜けると、

富士山と海のイルミネーション

Dsc02471

色を変化させて、日の出から日の入を表現。

海のブルーイルミも光の加減で波のように 。

イルカも泳いでました

帰りもトンネルが、

Dsc02498

レインボーですねぇ:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

園内もイルミだらけでしたが、

植木のライトアップも一部ではあって、

Dsc02507

鏡のように小池に映りこんでいて、

こういう風のが、

美しいというか、

落ち着くというか・・・。

 

帰り、、、

ジャズドリームからのシャトルバスを利用して来てたんですが、

帰りのバスに乗るのに長蛇の列で( ̄Д ̄;;

2時間以上並んで、

やっと乗れました o(゚Д゚)っ

腰、イタタ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KOBEルミナリエ

2日から開催されている、

神戸ルミナリエ

行ってきました。

ポートアイランドに車を停めて、ポートライナーで三宮へ。

警備員の誘導と、

バリケード通路と、

人混みに巻き込まれながら、

会場まで辿り着きましたが、

まぁ遠いこと。。。

だけど、

そんなの、

ふっ飛ぶくらい、

綺麗なイルミネーションでした

Dsc02202

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧